学術教育セミナー

一般社団法人 日本有病者歯科医療学会 第13回学術教育セミナーのご案内

一般社団法人日本有病者歯科医療学会
 理事長 坂下 英明
学術研修委員会
 委員長 矢郷  香
代表世話人・学術研修委員会
 委 員 岡本 俊宏


 一般社団法人日本有病者歯科医療学会は、第13回学術教育セミナーを下記要領にて実施することにいたしました。COVID-19は、2類から5類への変更となり、Webに加えて、会場での聴講を復活(定員制・先着順)しての開催の運びとなりました。お一人でも多くの方にご参加いただきたいと願っております。また、会場に加え、事前およびリアルタイム配信時に質問をお受け付けし、開催時に回答いたします。時間の都合等で、回答できない質問もありますことを、ご了解ください。


◆開催概要/お申込み方法

開催日 会場視聴・リアルタイム配信
         2023年10月29日(日)9:00~16:15(予定)
  録画配信   2023年11月1日(水)から2週間配信(予定)
開催方法 ハイブリッド開催 当日会場視聴・リアルタイム配信及び録画配信
メインテーマ 全身疾患に対する歯科医療の関わり―医科と歯科の連携を通して―
プログラム

「掌蹠膿疱症および掌蹠膿疱症性骨関節炎の発症契機となる
 歯科疾患」

 聖母会聖母病院 皮膚科部長
                     小林 里実 先生

「口腔病変と皮膚・粘膜疾患 oral allergy syndrome・
 金属アレルギー ~原因診断のための皮膚テスト~」

 公益財団法人日本エステティック研究財団理事長
 稲田堤ひふ科クリニック
                     関東 裕美 先生

「2023年最新MRONJポジションペーパーの概要」

 信州大学 歯科口腔外科学教室 教授 
                     栗田  浩 先生

「慢性腎臓病と歯科診療」

 国際医療福祉大学 医学部 腎臓内科 教授 山王病院
 腎臓内科 部長
                     竹中 恒夫 先生

「糖尿病と歯周病:ガイドライン2023と最新のトピック」

 九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座
 歯周病学分野 教授
                     西村 英紀 先生

「局所麻酔薬の使用に注意すべき患者と静脈内鎮静法」

 日本大学松戸歯学部 歯科麻酔学講座 教授
                     山口 秀紀 先生

受講料 医師・歯科医師: 会員10,000円  非会員11,000円
医療従事者  : 会員 6,000円  非会員 7,000円
※本セミナーの受講は,日本有病者歯科医療学会の認定医・認定歯科衛生士取得・更新の際に必要となります。
※領収書は金融機関の振込明細をもって代えさせていただきます。
※振込先は参加登録確認メールに記載させていただきます。
お申込み手順    締 切    2023年10月19日(木)まで

  1. 1. 本ページ下部【参加登録申込はこちら】ボタンより、必要事項をご入力いただくことでお申込いただけます。
  2. 2. 入力が完了されますと、フォーム記載内容確認とお振込み先等をメールで自動返信いたします。
  3. 3. 期限までに、指定口座へお振込みをお願い致します。
  4. 4. 入金確認後、視聴用のパスワードおよびマイページ(視聴ページ)のURLをご連絡致しますが、確認にお時間を頂いております。ご了承ください。
※Web開催のため、メールアドレスのご登録が重要となります。お申込み手順に従いお申込みをくださいますようお願い申し上げます。

参加登録申込 参加登録に際してのご注意。※ご登録に進む前に必ずご確認ください。
  1. ・ドメイン指定受信を設定の方は「sender@gakujyutsusha.jp]からメール受信ができるよう設定をお願いいたします.
  2. ・フリーメールをご登録の場合は迷惑メールに振り分けられることがありますのでご注意ください.
  3. ・決済完了後の取消・返金はできませんのでご注意ください.
  4. ・お支払いは、銀行振込のみとなります。
  5. ・領収証は金融機関の振込明細をもって代えさせていただきます。
  6. ・参加証(会場聴講用)について
     会場聴講については、参加証が必要です。
     ご登録のメールアドレスに、会場案内等と共に、お送りする
     予定です。
その他 日歯生涯研修 認定申請中です

♦ 過去の学術教育セミナー

大 会 開催日 会 場 メインテーマ 抄 録
第12回 2022/10/2 リアルタイム配信
2022/10/5~2週間 録画配信
WEBによる開催 臨床で遭遇する基礎疾患 - 専門医に聞く最近のトピックス - 抄録
第11回 2021/10/26~2週間 WEBによる開催 超高齢社会における歯科の在り方 -地域包括ケアシステムにおける有病者歯科医療学会の役割- 抄録
第10回 2020/10/18~2週間 WEBによる開催 「がん患者への歯科医療のかかわり(がん患者の口腔管理)」 抄録
第9回 2019/11/17 東京女子医科大学
臨床講堂Ⅰ
毎日の診療に関わる医療安全と臨床研究 抄録
第8回 2018/10/28 日本大学歯学部1号館
大講堂(4階)
医歯薬連携に必要な薬の知識
-少子超高齢化に対応する-
抄録
第7回 2017/10/15 東京慈恵会医科大学
1号館
オーラルヘルスと全身疾患 抄録
第6回 2016/11/06 東京歯科大学水道橋校舎新館
血脇記念ホール
ガイドラインを基本とした抗血栓療法患者・薬剤関連顎骨壊死への歯科領域での対応 抄録
第5回 2015/10/04 日本歯科大学生命歯学部
九段ホール
口と顔の痛みを学ぼう 抄録
第4回 2014/10/05 日本歯科大学生命歯学部
九段ホール
わかりやすい関連医療 抄録
第3回 2013/10/06 国際医療福祉大学三田病院
11階三田ホール
有病者のための医療連携
–すぐに役立つ医科とのやりとり–
抄録
第2回 2012/10/14 全国町村会館 有病者の多職種による口腔管理 抄録
第1回 2011/01/29 東京グランドホテル 歯科医が知っておきたい
有病者の薬の話
抄録